鎌倉市、藤沢市周辺の塗装工事(外壁・屋根・内装)、リフォーム工事は職人集団チームワークへ

チームワーク

工法のご紹介

工事の内容をくわしく

なにかとわかりずらいリフォーム工事。ほんとうに必要な工事なのかしら、と疑問に思われることも多いかと思います。お見積内容の「?」が少しでも解消できるように、ここでは「外壁塗装」と「屋根カバー工法」について、工事のおおまかな流れをご紹介します

外壁塗装工事の流れ


STEP-1   仮設足場工事
足場を組み、メッシュシートを張ります。
チームワークでは、基本的には足場は自社で施工しております。
足場を組む際に、お客様の大切なお住まいや周囲にも気を配り、慎重かつ丁寧に作業をおこないます。

STEP-2   高圧洗浄
足場が組み終わったら、高圧洗浄で汚れを落します。
高圧洗浄は、見た感じは簡単そうに見えますが、実はとても大事な作業です。ここを適当にしてしまうと、塗装工程で密着不良が起きたりしてしまうのです。
高圧洗浄は塗装の部位だけではなく、工事が終わった後に全ての部位が綺麗に仕上がるように窓・床なども行います。

STEP-3   下地処理
■サイディングの場合
繋ぎ目のシーリングを打替えます。サイディングの繋ぎ部には必ずシーリングが打ってあります。
年数が経過しますと劣化し、漏水の原因になりますので、「増打ち」や「打ち替え」作業が必要になります。
塗る作業に比べ、剥がすという作業はおよそ2~3倍近く手間が掛かかりますが、性能上重要なこの下地処理の工程を、丁寧に手間をかけて行います。
■モルタルの外壁の場合
クラックや、旧塗膜の剥がれ,欠落などの症状に対する丁寧な下地処理を行います。

STEP-4   下塗り
シーリング打替後、まずは下塗りを行います。下塗材は上塗りに使う塗料や既存下地の状態によって変わり、主様なものは、
・ 接着剤の役割を持つ「シーラー」
・ 接着剤の役割と多少のヒビ割れなら埋めてしまう役割を持つ「微弾性サフェーサー」の2種類です。
これらは「下地の状況」や「材質」などを考慮して慎重に選定してゆきます。

STEP-5   中塗り
細部まで丁寧に塗装していきます。塗装の方法は、ローラーによる手塗り施工です。
もちろん、見えない部分も丁寧に塗装していきます。

STEP-6   上塗り
下塗り、中塗り工程がしっかりと仕上がりますと、上塗りの段階では、塗料のノリも良く、見違える程の綺麗な仕上がりとなってきます。

STEP-7   付帯部の施工
屋根の端部の「破風板」の部分は水も回りやすく傷みの激しい部分です。材質は木や石膏、金属、塩ビ鋼板などがありますが、下地処理から仕上げまで塗装してゆきます。痛みのひどい木の場合は、交換も検討します。仮設足場の解体作業も気を抜きません。せっかく綺麗に仕上げたのに、傷つけてしまうかもしれないからです。

傷んだ破風板も

しっかり下地処理

きれいに仕上がります

STEP-8   完成
いよいよ完成。新築時に限りなく同じ状態にお住まいを近づける為の塗り替えを提案から施工まで一貫しておこなっております。

屋根カバー工法の流れ

主にスレート屋根のリフォームに採用する工法(重ね葺き工法)です。
既存の屋根材を撤去しないのでお手軽にでき、廃材も出さないエコな工法です。

STEP-1  調査
既存屋根をしっかり調査します。
このスレート屋根は色あせ、塗装の剥がれ、ヒビ割れが目立っていました。

STEP-2   準備・防水
屋根を葺く準備です。
まずは棟部だけ解体・撤去して屋根面を平坦にします。
既存屋根材の上から下葺材として密着性の高い防水シートを張ります。この時点で防水は万全で雨漏りの心配はなくなります。屋根にピッタリ密着するので雨漏りの心配はもちろん、スレート屋根に含まれるアスベスト飛散の防止にもなります。
軒先も金属でしっかりつつみます。雨水等による腐食を防げます。

STEP-3   屋根葺き
下地をしっかり処理して、軒先から屋根を葺き始めます。

STEP-4   棟 木 廻 り
屋根が葺きあがったら棟の処理です。棟木を置いてカバーをします。

STEP-5   雨樋・完成
最後に雨の通り道の雨どいを取り付けて、完成です。


※カバー工法は、和瓦や、洋瓦には施工できません。
※施工写真は「横暖ルーフ プレミアム」:耐久性に優れたフッ素塗装に遮断性能をプラスした屋根材